サイクリング出発前の準備と注意点 | 初心者女子の初サイクリング@伊豆長岡
初心者女子のロードバイク初挑戦、初サイクリング編@伊豆長岡が公開になりました!
今回はMAVICアンバサダーでもある平塚さんが勤める、KONA STAY伊豆長岡におじゃまして、伊豆をサイクリングします!
サイクリングに出る前に、事前準備や確認事項を平塚さんにレクチャーしていただきました。
動画はこちらから!
サイクリング出発前の準備、注意点
まずはブレーキを片方ずつ握って、前後に自転車を動かします。
ブレーキがしっかりきくかを確かめるために、左右のブレーキ確かめます。
次に、手のひらでタイヤを押し、空気が入っているかを確認します。
空気を入れるタイミングは、乗る当日の朝がおすすめです。
前日に空気を入れても抜けてしまっているケースもあるため、直前に入れましょう!
次はサドル、ハンドル部分を持ち自転車を軽く持ち上げ、落とします。
ここで変な音がしないかの確認です。
ガタガタと音がする場合は、ホイールが締まっていない場合や、ハンドルが緩んでしまっている可能性があるので要注意です!
路上を走る前の注意点ですが、まず車や歩行者がいるので「自分の身は自分で守る」を意識してください。
色々な方が通行しているので、自分が悪くない場合でも相手に譲るような気持ちで走るといいでしょう。
急停車をすると後ろから追突されてしまったり、走る位置が路肩よりになりすぎると、道路のごみが集まっていて滑りやすくなっていたりして危険です。
中には車の幅寄せなんてケースもあるので、そういう場合に逃げる場所を作っておくためにも、少しだけ車道側を走りましょう。
最後に前後のライト、ベルがしっかりついているかの確認をして、いよいよ出発です!
平塚さんおすすめホイール
前回の動画でも紹介したCOSMIC SLR 45 Discに乗っている平塚さん。
ここでもおすすめポイントをご紹介いただきました!
ホイールのリム外周が軽いとたくさん進みやすく、楽にスピードを出してサイクリングすることができます。
また、チューブレスもおすすめポイントになっていて、走行が柔らかくなるのと、パンクしにくくなります!
サイクリング後にタイヤを確認するとクギが刺さっていたという話も!
特に女性や初心者の方はパンク修理ができない方もいらっしゃると思いますので、そもそもパンクしにくいチューブレスは覚えておきたいですね!